オーストラリアのバレンタインデーの習慣

オーストラリア バレンタインデー Valentine's Day

オーストラリアのバレンタインデーは日本と同じ2月14日です。

バレンタインデーの習慣

日本でのバレンタインデーは女性から男性にチョコレートなどのプレゼントを渡す日になっていますが、女性からだけ一方的にプレゼントをあげる日となっているのは日本だけです。

オーストラリアでは、他の西洋の国と同じように、愛する人に感謝する日となっており、女性男性関係なくプレゼントを渡したり、特別な食事をしたりするのが一般的です。

オーストラリアには義理チョコもありませんし、職場の人や友人に対して、特別に何かをするという習慣もありません。

バレンタインデーに、付き合っていない人にいきなりチョコを渡して告白する習慣もありません。

バレンタインデーはレストランでロマンティックにディナーというカップルも多く、特に人気のあるレストランは、事前に予約しないと当日行っても席がないということになり兼ねません。

ディナークルーズも人気があり、この日は平日でも予約がいっぱいになるそうです。

オーストラリアにはバレンタインデーに興味のない人達もたくさんいて、そういう人たちにとってはこの日は何でもない普通の日です。シングルの人は、シングルだからと言って寂しいムードになることもありません。

一方、一大イベントの日と受け取り、この日にプロポーズする人や、結婚式を挙げる人たちもいます。

若い世代の人たちが、バレンタインデーをより重要視する傾向にあるようです。

バレンタインデーにあげるもの

オーストラリアでは、バレンタインデーの当日に男性が薔薇を買って帰る姿が良くみられます。

夕方の遅い時間には、多くの花屋で薔薇が売り切れになります。街の人通りが多い場所では、カゴにたくさんの薔薇を入れて売り歩く人の姿がよくみられます。

1輪挿しの薔薇が人気で、店ではこの日は1輪で$15前後するのが、道端では$10以下で買えたりします。

特に日本のように、チョコレートをあげるという決まりはありませんが、チョコレートは人気のギフトです。

ジュエリー、服、雑貨や実用品などもバレンタインデーのギフトとして売れているようです。

ギフトに愛情と感謝を表現したカードを添えるのも一般的です。

バレンタインが近くなると、どこのお店でも大々的にバレンタインセールと称して商戦を繰り広げます。ショッピングセンターにはバレンタインにかこつけた商品が並び、オンラインショップもメールや広告を打ちまくります。

オーストラリアで花を宅配してくれるサービスが、Petals Networkです。当日に大事な人に会えなくてもオンラインで注文すれば配達してくれます。

オーストラリア最大級のオンラインショッピングサイト、Catch.com.auでも、バレンタインのギフトが揃っています。女性向けのギフトは「Valentaines Day Gifts for Her」、男性向けのギフトは「Valentaines Day Gifts for Him」をご覧ください。

その他、色々なショップでバレンタインのセールを行っています。早めにオンラインで、お得に確実に大切な人への贈り物をゲットすることをおすすめします。オーストラリアでお得に買い物ができる気になるオンラインショップはこちらにまとめてあります。

さいごに

英語ではValentine's Day (バレンタインズ・デー)は、Saint Valentine's Day(セント・バレンタインズ・デー)とも呼ばれ、「ズ(’s)」が入っていますが、日本では、バレンタイン・デーと呼ばれています。

Valentine's Dayの由来は、この日に殉教したと言われる、ローマの司祭Saint Valentine(セント・バレンタイン)にちなんでいると言われていますが定かではありません。

ちなみに、ホワイトデーは日本でつくり出された日なので、こちらにはありません。

オーストラリアのバレンタインデーは、祝日ではなく、週末でない限りは休日ではありません。

バレンタインデーは、家族や恋人がいる人達にとっては、お互いに対する感謝の印として、ささやかでもギフトを渡したり、特別な食事をしたりする機会となっています。

バレンタインデーだからといって、友達やお世話になっている人に、プレゼントをする習慣はありません。

ホームステイをしている人は、ホストファミリーに何かプレゼントをする必要はありません。

-イベント
-,

error: Content is protected !!